計算力(留意点)
- いちろう
- 2022年4月24日
- 読了時間: 1分
求められる計算精度はせいぜい3桁です。
円周率πの2乗は10。
円周率πは(必要に応じて) 22/7 に置き換える。
1.4で割る前に、分子・分母を0.7×mの形にしてから約分する。
分数はいきなり約分しない。因数分解ののち、分子分母の因数を消し込んでください。
割り算は(その際中に何度も掛け算するので)間違いやすいし、筆算時間や書きなぐりスペースが必要になります。私の場合、最後のさいごにしていました。
雑音電力w=kTB、ここでkはボルツマン定数K=1.38×10-23(J/°K)、Tは絶対温度(摂氏に273を加算)、Bは周波数帯域幅。
T=290°K(=摂氏17℃)を使用した場合、k×290 = 400×10-23 となって計算がラクチン。
過去問題をやりこむと、出題の中途半端な数値に意味を発見するケースが結構あります。(特定の計算順序のとき、ふっと簡素な数値に化ける)
正解だった!良かった!で留まらず、答え合わせ後、もっとラクチン手順は無かったか留意ください。数値を並べ終わったぞ計算GO!は悪手です。
いろいろ書きましたが検算たいせつ。
Comments