モールス符号の覚え方
- いちろう
- 2022年5月2日
- 読了時間: 1分
私の場合・・・
実際にCW運用を聞くと初っ端にでるCQ(もう耳タコでしょ?)
JJY、EISH、TMO、数字の12345、690
ここまでは特に記憶術が無くても覚えられると思います。
ある日、ほとんどの符号は、長点の前後に短点が装飾的に置かれたものすると、いい具合に分類できる事に気づきました。(短点をV、長点を-で表記する事も思いつく)
Aの前に短点をつけてU、さらに短点をつけてV
Nの後に短点をつけてD、さらに短点をつけてB
KとRが混同するが、より短時間(の打鍵ですむ)Rと、そうではないKと覚え込む
Rの前後に短点をつけてFRL
Kの前後に長点をつけてQKY(QとYは最初に覚えたからコレは楽)
Mの前後に短点をつけてWMG
残るはJCZ?と、XPになりました。
図にまとめます。
図のてっぺんにXPを縦並びに置き、その下へ、AUVは左側、NDBは右側へ配置
その下へEISHやTMO、FRL、QKY、WMGを適当に並べる。
最後にJCZ?と数字、連続のVA等を並べて、自分専用のモールス暗記表のできあがり。
X - V V -
P V - - V
A V -
U V V -
V V V V -
N - V
D - V V
B - V V V
E V
I V V
S V V V
H V V V V
T -
M - -
O - - -
F V V - V
R V - V
L V - V V
Q - - V -
K - V -
Y - V - -
W V - -
M - -
G - - V
J V - - -
C - V - V
Z - - V V
? V V - - V V (iz)
Comments